OM Digital Solutions

画像の色合いを調整する(ホワイトバランス)

ホワイトバランス(WB)は白いものを白く写すための機能です。通常は[Auto](オート)で問題ありませんが、適切な白にならない場合や、逆に色合いを出したい場合は光源に合わせて、[Auto]以外のホワイトバランスを手動で設定します。

ホワイトバランスを設定する

スーパーコンパネ

  • OK U ホワイトバランス

メニュー

  • MENU U a U 2. ピクチャーモード/WB U KWBモード
  • MENU U n U 2. ピクチャーモード/WB U nWBモード
  1. リヤダイヤルまたはHIでホワイトバランスを選択します。

    ホワイトバランス設定画面

    1. 設定項目
    2. ホワイトバランス
  2. 選択したホワイトバランスの設定を微調整するときは、FGで設定したい項目を選びます。

    Auto WBオート

    一般的なほとんどの撮影シーン(画面内に白に近い色が存在する撮影シーン)

    A 晴天

    晴天の日に屋外で撮るとき、夕焼けを赤く撮るとき、花火を撮るとき

    • 設定される色温度は5300Kです。
    B 日陰

    晴天の日に屋外の日陰で撮るとき

    • 設定される色温度は7500Kです。
    D 曇天

    曇天の日に屋外で撮るとき

    • 設定される色温度は6000Kです。
    G 電球

    電球に照らされている被写体を撮るとき

    • 設定される色温度は3000Kです。
    H 蛍光灯

    蛍光灯に照らされている被写体を撮るとき

    • 設定される色温度は4000Kです。
    F 水中 水中で撮るとき
    E WBフラッシュ

    フラッシュの色温度相当の照明で撮るとき

    • 設定される色温度は5500Kです。

    H

    I

    J

    K

    ワンタッチWB1~4

    白に合わせたいものが特定できているとき

    CWB カスタムWB

    色温度での特定ができるとき

    • 色温度を選択し、設定します。

各WBモードのホワイトバランスを微調整する

ホワイトバランスの設定を微調整できます。個別に調整値を設定できます。

  1. 各項目を設定します。

    WBオート 電球色残し
    (WBオート時のみ)

    [Off]:ホワイトバランスがAutoのときの、電球下の色かぶりを抑えます。

    [On]:ホワイトバランスがAutoのときの、電球下の暖かい色味を残します。

    d
    (ホワイトバランス補正)

    フロントダイヤルまたはHIで「アンバー-青」の色味を変更します。ポインタ(0)がAに近づくにつれ赤みがかり、Bに近づくにつれ青みがかった画像になります。

    リアダイヤルまたはFGで「緑-赤紫」の色味を変更します。ポインタ(0)がGに近づくにつれ緑の色味が増し、Mに近づくにつれ赤紫がかった画像になります。

    d(ホワイトバランス補正)を行うと、WBモードのアイコンにマーク(*)が表示されます。

    静止画撮影モードではINFOボタンを押すと、現在の調整値で試し撮りができます。設定画面に戻るときは再度INFOボタンを押します。

    OKボタンを長押しすると調整値をリセットできます。

    色温度
    (カスタムWB時のみ)

    カスタムWB設定時の色温度を設定できます。

    [2000K][14000K]

ワンタッチホワイトバランスの設定

撮影する光源下で白い紙などにカメラを向けて、ホワイトバランスを測定します。A(晴天)やD(曇天)などの用意された設定値や微調整では合わせるのが難しい、微妙な色合いの設定ができます。取得した調整値を記憶させておき、使い分けることができます。

静止画撮影とムービー撮影でそれぞれ記憶させることができます。

  1. 「ホワイトバランス設定画面」でHIJまたはK(ワンタッチホワイトバランス1、2、3または4)を選択します。
  2. GSetを選択します。
  3. 白かグレーのような無彩色の紙が画面中央に写るようにします。

    • 紙が画面いっぱいに写るようにカメラを構えます。影の部分ができないようにしてください。
    • INFOボタンを押します。
    • ワンタッチホワイトバランス画面が表示されます。
  4. [実行]を選択し、OKボタンを押します。

    • ホワイトバランスがプリセットホワイトバランスの1つとしてカメラに登録されます。
    • 新しいワンタッチホワイトバランスを撮影するまで、カメラに記憶されます。電源をオフにしても消去されません。

ワンタッチホワイトバランスボタン(V)で設定する

ボタンに[ワンタッチWB]が割り当てられているときは、ボタン操作でもホワイトバランスを測定できます。静止画撮影の場合、初期設定ではワンタッチホワイトバランスボタン(V)に割り当てられています。ムービー撮影では、nボタン機能]でワンタッチホワイトバランスを割り当てる必要があります。

  1. 白かグレーのような無彩色の紙が画面中央に写るようにします。

    • 紙が画面いっぱいに写るようにカメラを構えます。影の部分ができないようにしてください。
  2. ワンタッチホワイトバランスを割り当てたボタンを押しながら、シャッターボタンを全押しします。

    1. ワンタッチホワイトバランスボタン(V
    • ムービー撮影の場合はワンタッチホワイトバランスボタンを押すと手順3に進みます。
    • データを登録するワンタッチWBの選択メニューが表示されます。
  3. FGで選択してOKボタンを押します。

    • データが記憶されて、撮影画面に戻ります。