OM Digital Solutions

各部の名称

  1. モードダイヤルロック(「撮影モードの種類」
  2. モードダイヤル(「撮影モードの種類」
  3. F(露出補正)ボタン(「絞り値とシャッター速度を自動で設定して撮影する(Pプログラム撮影)」「絞りを決めて撮影する(A絞り優先撮影)」「シャッター速度を決めて撮影する(Sシャッター優先撮影)」Mモード時の露出補正について」「画像の明るさを変えて撮影する(露出補正)」
  4. R(ムービー)/M(ハイレゾショット)/4(選択)ボタン(「ムービーモードを使って撮る(n)」「より解像度の高い静止画を撮影する(ハイレゾショット)」「複数の画像を一括で処理する(選択コマシェア予約・選択コマレーティング・プロテクト・選択コマコピー・選択コマ消去)」
  5. シャッターボタン(「静止画を撮る」
  6. フロントダイヤル(「絞り値とシャッター速度を自動で設定して撮影する(Pプログラム撮影)」「絞りを決めて撮影する(A絞り優先撮影)」「シャッター速度を決めて撮影する(Sシャッター優先撮影)」「絞りとシャッター速度を自分で決めて撮影する(Mマニュアル撮影)」「メニューの操作方法」「静止画を見る」「再生時のダイヤルの機能を変える(qダイヤル機能)」「フロント/リアダイヤルの機能を変える(Kダイヤル機能/nダイヤル機能)」「フロント/リアダイヤルの操作方向を変える(ダイヤル方向)」
  7. セルフタイマーランプ/AF補助光(「連写する/セルフタイマーを使う」「オートフォーカス動作時に補助光を使う(AF補助光)」
  8. V(ワンタッチホワイトバランス)ボタン(「ワンタッチホワイトバランスの設定」
  9. W(プレビュー)ボタン(「プレビューボタンの動作を設定する(zロック)」
  10. レンズ合わせマーク(「レンズを取り付ける」
  11. マウント(ボディキャップを外してからレンズを取り付けます。)
  12. ステレオマイク(「録音の設定をする(録音の設定)」「記録した画像に音声をつける(録音)」
  1. ON/OFFレバー(「電源を入れる」
  2. 3ボタン(3ボタンの操作をロックする(3ロック)」

    AFT(AF/測光モード)ボタン(「明るさを測る方法を選ぶ(測光)」

    gYA(連写/セルフタイマー/フラッシュ)ボタン(「フラッシュ発光モードを設定する」「連写する/セルフタイマーを使う」

  3. 外部フラッシュ端子(「外部フラッシュを取り付ける」
  4. マイク端子カバー
  5. ヘッドホン端子カバー(ヘッドホンの音量を設定する(ヘッドホン音量)」
  6. コネクタカバー
  7. ストラップ取り付け部(「ストラップを取り付ける」
  8. レンズ取り外しボタン(「レンズを取り外す」
  9. レンズロックピン
  10. マイク端子(市販のマイクを接続できます。φ3.5ステレオミニジャック)(「録音の設定をする(録音の設定)」
  11. ヘッドホン端子(市販のヘッドホンを接続できます。φ3.5ステレオミニジャック)(「ヘッドホンの音量を設定する(ヘッドホン音量)」
  12. HDMI端子(タイプD)(「HDMI機器への出力設定をする(nHDMI出力)」「カメラの画像やムービーをテレビで見る(HDMI)」
  13. USB端子(タイプC)(「USB-ACアダプターで電池を充電する」「USB機器で充電する」「撮影しながらパソコンに画像を転送する(0RAW/Control)」「カメラをパソコンに接続し高速にRAW編集する(0RAW/Control)」「パソコンに画像を取り込んで保存する(ストレージ/MTP)」「カメラをWebカメラとして使用する(WEBカメラ)」「USB機器から給電する(USB PD)」

  1. 視度調整ダイヤル(「表示の切り換え」
  2. MENUボタン(「メニューの操作方法」
  3. ULV)ボタン(「表示の切り換え」
  4. モニター(タッチパネル)(「撮影時の情報表示」「表示の切り換え」「タッチパネルを使って撮る」「ファインダー撮影時にタッチ操作でAFターゲットを操作する(AFターゲットパッド)」「タッチパネルを使って見る」
  5. ファインダー(「表示の切り換え」「ファインダー内表示のスタイルを選ぶ(EVF表示スタイル)」
  6. アイセンサー
  7. アイカップ(「アイカップ(EP-18)」
  8. D(消去)ボタン(「画像を消去する(1コマ消去)」
  9. ホットシュー(「外部フラッシュを取り付ける」「市販のフラッシュについて」
  10. AEL0(プロテクト)ボタン(「露出を固定する(AEロック)」「画像を保護する(プロテクト)」
  11. Fnレバー(「絞り値とシャッター速度を自動で設定して撮影する(Pプログラム撮影)」「絞りを決めて撮影する(A絞り優先撮影)」「シャッター速度を決めて撮影する(Sシャッター優先撮影)」「絞りとシャッター速度を自分で決めて撮影する(Mマニュアル撮影)」Fnレバーの機能を変える(Fnレバーの設定)」
  12. AF-ONボタン(AF-ONボタンでオートフォーカスする」「マニュアルフォーカス中にオートフォーカスを使う(MF時のz動作)」
  13. リアダイヤル(「絞り値とシャッター速度を自動で設定して撮影する(Pプログラム撮影)」「絞りを決めて撮影する(A絞り優先撮影)」「シャッター速度を決めて撮影する(Sシャッター優先撮影)」「絞りとシャッター速度を自分で決めて撮影する(Mマニュアル撮影)」「メニューの操作方法」「静止画を見る」「再生時のダイヤルの機能を変える(qダイヤル機能)」「フロント/リアダイヤルの機能を変える(Kダイヤル機能/nダイヤル機能)」「フロント/リアダイヤルの操作方向を変える(ダイヤル方向)」
  14. ISOE(レーティング)ボタン(「感度を変更する(ISO感度)」「画像にレーティングを設定する(レーティング)」