OM Digital Solutions

フラッシュ発光モードを設定する

ボタン

  • gYAボタン U FGl

スーパーコンパネ

  • OK U フラッシュ

フラッシュ発光モード

表示される発光モードは、[フラッシュモード設定]の設定により異なります。

A 発光

フラッシュを発光します。

B 発光禁止

フラッシュを発光しません。

  • フラッシュの電源スイッチがオンになっていても発光しません。
ASlow

SLOW

被写体も背景も適正露出となるように、遅いシャッター速度でフラッシュを発光します。

  • A低速制限]の設定に関わらず、測光値に合わせて遅いシャッター速度に設定されます。
AManual マニュアル発光

調整した光量で発光します。

FL-LM3を取り付けたときのみ表示されます。

フラッシュ発光モードと各設定の組み合わせ

フラッシュ発光モードと各設定の組み合わせは次の通りです。

フラッシュ発光モード:発光

P/A/S/M/Bモードで設定できます。

[赤目軽減発光]1 [シンクロ設定]1 スーパーコンパネの表示 赤目軽減発光 発光タイミング
[しない] [先幕] A なし 先幕シンクロ
[後幕] A2 後幕シンクロ 2
[する] [先幕] 9 あり 先幕シンクロ
[後幕] 92 後幕シンクロ 2

赤目軽減発光の設定は[赤目軽減発光]、フラッシュの発光タイミングの設定は[シンクロ設定]で行います。g [フラッシュモード設定]

[シンクロ設定][後幕]にしていても、Bモードで[Live Comp]に設定した場合は先幕シンクロで発光します。

  • P/A/S/Mモードで使用できるシャッター速度の範囲は60秒~1/250秒です。シャッター速度の上限と下限は、使用できる範囲の中でメニューで変更することができます。g A同調速度]A低速制限]

フラッシュ発光モード:SLOW

P/Aモードで設定できます。

[赤目軽減発光]1 [シンクロ設定]1 スーパーコンパネの表示 赤目軽減発光 発光タイミング
[しない] [先幕] ASlow なし 先幕シンクロ
[後幕] ASlow2 後幕シンクロ
[する] [先幕] 9Slow あり 先幕シンクロ
[後幕] 9Slow2 後幕シンクロ

赤目軽減発光の設定は[赤目軽減発光]、フラッシュの発光タイミングの設定は[シンクロ設定]で行います。g [フラッシュモード設定]

  • 使用できるシャッター速度の範囲は60秒~1/250秒です。シャッター速度の上限と下限は、使用できる範囲の中でメニューで変更することができます。g A同調速度]A低速制限]

フラッシュ発光モード:マニュアル発光

FL-LM3を取り付けたときのみ表示されます。P/A/S/M/Bモードで設定できます。

[赤目軽減発光] [シンクロ設定] スーパーコンパネの表示 赤目軽減発光 発光タイミング
(設定によらず) (設定によらず) AManual なし 先幕シンクロ
  • P/A/S/Mモードで使用できるシャッター速度の範囲は60秒~1/250秒です。シャッター速度の上限と下限は、使用できる範囲の中でメニューで変更することができます。g A同調速度]A低速制限]
  • gYAボタンでAManual]を選択してINFOボタンを押す、またはスーパーコンパネから[マニュアル発光量]を選択すると発光量を選択できます。