OM Digital Solutions

感度を変更する(ISO感度)

被写体の明るさに応じて設定します。数値を大きくすると暗い環境での撮影が可能になりますが、画像のノイズ(ざらつき)が多くなります。[Auto]の設定では、明るさに応じて自動的に設定が変わります。

ボタン

  • ISOボタン U HIi

スーパーコンパネ

  • OK U ISO感度
Auto

撮影状況に応じて自動的に感度が変わります。

静止画撮影時、ISO感度が変わるときの上限や基準値を設定することができます(「ISO感度の[Auto]の範囲を設定する(KISOオート上限/基準値/bISOオート上限/基準値)」)。

P/Aモードでは、ISO感度が上がり始めるシャッター速度を変更できます(「自動でISO感度を上げるシャッター速度を設定する(KISOオート低速限界)」)。

L80、L100、200~102400
(静止画撮影時)

ISO感度を手動で設定します。ISO200はノイズと画像の階調のバランスが最もとれる設定です。[L100][L80]は、絞り値を小さくしたいときや、できるだけシャッター速度を遅くしたいときに設定します。[L80]はISO80相当、[L100]はISO100相当です。

  • [L80]および[L100]は、露出ステップの設定に関わらず選択ができます。
  • [L80]または[L100]に設定しているときは、画像の階調が低下します。
200~12800
(ムービー撮影時)
ISO感度を手動で設定します。ISO200はノイズと画像の階調のバランスが最もとれる設定です。
  • 電子シャッターを使った撮影(静音撮影、フォーカスブラケットなど)のときにKISO感度]が16000以上の場合、フラッシュの同調秒時は1/50秒になります。
  • ISOブラケット撮影を静音撮影で行うときは、ISO感度の設定に関わらずフラッシュ同調秒時は1/50秒になります。
  • nモード](ムービー露出モード)が[M]のときは、録画中でもタッチ操作(「タッチ操作で設定する(静音操作)」)またはフロント/リアダイヤルを回してISO感度を変更することができます。
  • 静止画撮影のときに、ISO感度を[Auto]にしてピクチャーモードの[ドラマチックトーン]または[ウォーターカラー]を選ぶと、ISO感度の上限がISO1600になります。
  • nモード](ムービー露出モード)が[M]のときは、ピクチャーモードの設定によって以下の制限があります。
    • a2 OM-Log400]a3 HLG]
      • n画質モード]のフレームレートが23.98p/24.00p/25.00p/29.97pの場合、[Auto]の範囲はISO400~6400です。
      • n画質モード]のフレームレートが50.00p/59.94pの場合、[Auto]の範囲はISO400~12800です。
      • マニュアル設定のときは、ISO400が下限です。
    • [ドラマチックトーン][ウォーターカラー]
      • [Auto]の範囲はISO200~3200です。
    • [ドラマチックトーン][ウォーターカラー]以外のアートフィルター
      • n画質モード]のフレームレートが23.98p/24.00p/25.00p/29.97pの場合、[Auto]の範囲はISO200~3200です。
      • n画質モード]のフレームレートが50.00p/59.94pの場合、[Auto]の範囲はISO200~6400です。
    • その他のピクチャーモード
      • n画質モード]のフレームレートが23.98p/24.00p/25.00p/29.97pの場合、[Auto]の範囲はISO200~6400です。