OM Digital Solutions

その他のご注意

  • 本書の内容については将来予告なしに変更することがあります。商品名、型番等、最新の情報については当社カスタマーサポートセンターまでお問い合わせください。
  • 本書の内容の一部または全部を無断で複写することは、個人としてご利用になる場合を除き、禁止します。また、無断転載は固くお断りします。
  • 本製品の不適当な使用による万一の損害、逸失利益、または第三者からのいかなる請求に関し、当社では一切その責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 本製品の故障、当社指定外の第三者による修理、その他の理由により生じた画像データの消失による、損害および逸失利益などに関し、当社では一切その責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 本書の内容については、万全を期して作成しておりますが、万一ご不審な点、誤り、記載もれなどお気づきの点がございましたら当社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。

機器認定について

本製品には、電波法に基づく認証を受けた無線設備が内蔵されています。認証ラベルは無線設備に添付されています。次の事項を行った場合、法律で罰せられることがあります。

  • 本製品を分解、または改造すること
  • 本製品の証明ラベルをはがすこと

この機器の使用周波数帯では、電子レンジ等の産業、科学、医療用機器のほか工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)及び特定省電力無線局(免許を要しない無線局)並びにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。

  1. この機器を使用する前に、近くでこれらの無線局が運営されてないことを確認してください。
  2. 万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、すみやかに場所を変更するか、または電波の使用を停止してください。
  3. その他、この機器から移動体識別用の特定省電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことがおきたときは、カスタマーサポートセンターへお問い合わせください。

無線LAN機能

本機は、2.4GHz周波数帯を使用するDSSS/OFDM変調方式を採用しており、与干渉距離は、40 m以下です。

Bluetooth®機能

本機は、2.4GHz周波数帯を使用するその他変調方式を採用しており、与干渉距離は、10 m以下です。

無線LAN/Bluetooth®機能の使用について

本製品を購入した地域以外での無線LAN/Bluetooth®機能の使用については、その国の電波管理規則に違反する場合がありますので、当社では一切の責任は負えません。

電波法令により、W52、W53の帯域を利用した無線LAN機能の屋外使用は禁止されています。W52、W53を利用した無線LAN機能は屋内でのみご使用ください。

電波障害自主規制について

この装置は、クラスB機器です。この装置は、住宅環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。本装置は、VCCI協会の運用規程に基づく技術基準に適合した文言、又はマークを画面に電子的に表示しています。表示の操作方法は、取扱説明書の「各種認証マークを表示する(認証マーク表示)」に記載しております。

VCCI-B

接続ケーブル、USB-ACアダプター(USB-ACアダプター対応機種のみ)は、必ず、当製品指定のものをお使いください。

指定品以外では、VCCI 協会の技術基準を超えることが考えられます。

商標について

SDXCロゴは、SD-3C,LLCの商標です。

ApicalロゴはApical Limitedの登録商標です。

Micro Four Thirds/Four Thirdsおよび Micro Four Thirds/Four ThirdsロゴマークはOMデジタルソリューションズ株式会社の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。

Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、OMデジタルソリューションズ株式会社はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

その他本説明書に記載されているすべてのブランド名または商品名は、それらの所有者の商標または登録商標です。なお、本文中にはTM、Ⓡマークは明記していない場合があります。

カメラファイルシステム規格について

カメラファイルシステム規格とは、電子情報技術産業協会(JEITA)で制定された規格「Design rule for Camera File system/DCF」です。

THIS PRODUCT IS LICENSED UNDER THE AVC PATENT PORTFOLIO LICENSE FOR THE PERSONAL AND NONCOMMERCIAL USE OF A CONSUMER TO (i) ENCODE VIDEO IN COMPLIANCE WITH THE AVC STANDARD ("AVC VIDEO") AND/OR (ii) DECODE AVC VIDEO THAT WAS ENCODED BY A CONSUMER ENGAGED IN A PERSONAL AND NON-COMMERCIAL ACTIVITY AND/OR WAS OBTAINED FROM A VIDEO PROVIDER LICENSED TO PROVIDE AVC VIDEO. NO LICENSE IS GRANTED OR SHALL BE IMPLIED FOR ANY OTHER USE. ADDITIONAL INFORMATION MAY BE OBTAINED FROM MPEG LA, L.L.C. SEE HTTP://WWW.MPEGLA.COM

このカメラの内部のソフトウェアは第三者作成のソフトウェアを含んでいます。第三者作成のソフトウェアは、その所有者または著作権者により所定の条件が課せられており、その条件に基づいてあなたに配布されています。この条件の中であなたに告知するものがある場合には、以下のURLのウェブサイトに必要に応じて準備されたsoftware notice PDFファイル内に見出すことができます。

https://support.jp.omsystem.com/en/support/imsg/digicamera/download/notice/notice.html