OM Digital Solutions

静止画を撮る

モードダイヤルを使って撮影モードを選んで撮影します。

  1. 指標
  2. 使用するモードのアイコン

撮影モードの種類

各撮影モードの詳細はそれぞれのページをご覧ください。

P プログラムAE(「絞り値とシャッター速度を自動で設定して撮影する(Pプログラム撮影)」
A 絞り優先AE(「絞りを決めて撮影する(A絞り優先撮影)」
S シャッター優先AE(「シャッター速度を決めて撮影する(Sシャッター優先撮影)」
M マニュアル(「絞りとシャッター速度を自分で決めて撮影する(Mマニュアル撮影)」
B バルブ撮影/タイム撮影(「長秒時撮影を行う(B BULB/TIME撮影)」
ライブコンポジット撮影(「比較明合成撮影を行う(Bライブコンポジット撮影)」
C1/C2/C3/C4 カスタム(「カスタムモードを使う(C1/C2/C3/C4)」
  1. モードダイヤルロックを押してロックを解除し、モードダイヤルを回して使用するモードに設定します。

    • モードダイヤルロックが押し込まれているとき、モードダイヤルはロックされています。モードダイヤルロックを押すたびにロック/解除が切り換わります。

  2. カメラを構えて構図を決めます。

    • レンズやAF補助光に指やストラップがかからないよう、ご注意ください。

    横位置

    縦位置

  3. ピントを合わせます。

    • 撮りたい被写体にAFフレームを合わせます。

      1. AFフレーム
    • シャッターボタンを1段目まで浅く押し込みます(半押し)。

    • 合焦マーク(N)が表示され、ピントの合ったところに緑の枠(AFターゲット)が表示されます。

      1. 合焦マーク
      2. AFターゲット
  4. 撮影します。

    • 半押しの状態から、さらにシャッターボタンを押し込みます(全押し)。
    • シャッターが切れ、撮影されます。

タッチパネルを使って撮る

ピントを合わせたい位置にタッチして撮影することができます。

E タッチした箇所にピントを合わせて自動的に撮影します。撮影モードがB(バルブ)、n(ムービーモード)のとき、またはAF方式(「ピントの合わせ方を設定する(KAF方式/nAF方式)」)がRAF]RAFJのときは使えません。
F タッチ操作での撮影を禁止します。
G タッチした箇所にAFターゲットを表示してピントを合わせます。AFフレームの大きさや位置は指で操作できます。撮影はシャッターボタンを押します。
I

カメラが被写体を検出したときに被写体にタッチすると、ピントを合わせるメインの被写体としてロックします。Xにタッチするとロックを解除します。I[被写体検出][Off]以外に設定したときに表示されます(「特定の被写体を検出してピント合わせをする(被写体検出)」)。

  • 撮影モードがn(ムービーモード)で、n画質モード]3120/60pL-8](ハイスピード)のときは使えません(n画質モードを設定する」)。
  • アイコンをタッチすると、設定が切り換わります。
  • 先のとがったものや爪で操作しないでください。
  • モニター保護シートや手袋を使っていると、うまく操作できない場合があります。

ピントを合わせる被写体を確認する(G

  1. ピントを合わせたい被写体にタッチします。

    • AFターゲットが表示されます。
    • レベルバーを指で上下させると枠の大きさを変えられます。

    • XにタッチするとAFターゲット表示を終了します。
  2. レベルバーでAFターゲットの大きさを調節してからaにタッチすると、枠の位置を拡大表示します。

    • 拡大中に、タッチした状態で指を動かすとスクロールできます。

    • Zにタッチすると拡大表示を終了します。

撮影直後に画像を表示する時間を設定する(撮影画像の確認時間)

撮影直後に自動的に撮影した画像を表示します。撮影した画像の簡単なチェックができます。画像を表示する時間を変更したり、画像の表示をやめることができます。

撮影画像を表示中でもシャッターボタンを半押しするとすぐに次の撮影に入れます。

0.3~20秒 画像を表示する時間を指定します。
Off 確認用の画像を表示しません。被写体を表示し続けます。
Auto q 撮影後、画像の再生状態に移ります。画像の消去などの再生時の操作ができます。
  1. MENUボタンを押して、メニューを表示します。
  2. フロントダイヤルでa(静止画1)タブを選びます。

  3. HIまたはリアダイヤルで[1. 基本設定/画質]を選びます。
  4. FGボタンで[撮影画像の確認時間]を選び、OKボタンを押します。

  5. FGHIボタンで設定を変更して、OKボタンを押します。

  6. MENUボタンを押して、メニューを終了します。