OM Digital Solutions

シャッター音を立てずに撮影する(静音I撮影設定)

静音撮影では、シャッター音が気になる場所で、音を立てずに撮影できます。電子シャッターを使って撮影するので、低振動撮影と同様にシャッター動作による微小なぶれを低減することができます。

メニュー

  • MENU U a U 7. ドライブモード U 静音I撮影設定
撮影待ち時間

静音撮影時のシャッターボタンを全押ししてからシャッターが切れるまでの時間を設定します。

[0秒][1/8秒][1/4秒][1/2秒][1秒][2秒][4秒][8秒][15秒][30秒]

長秒時ノイズ低減

[Off]:通常の撮影をします。

[オート]:静音撮影での長時間露光時に発生するノイズを低減します。ノイズ低減処理時に、シャッターの動作音がします。

電子音 [電子音]の設定に従って動作するかどうかを設定します。
AF補助光 [AF補助光]の設定に従って動作するかどうかを設定します。
フラッシュ フラッシュの発光モードの設定に従って動作するかどうかを設定します。
  • 撮影するときは、[連写設定]sのついた連写モードにP(チェック)が付いていることを確認してください。
  • sの付いた項目を選択し(「連写する/セルフタイマーを使う」)、OKボタンを押した後、撮影します。シャッターが切れるとモニターの画面は一度暗くなります。シャッター音はしません。
  • 被写体の大きな動きや蛍光灯やLED照明などのフリッカーにより、画像に乱れが出ることがあります。
  • シャッター速度の上限は1/32000です。
  • KISO感度]が16000以上の場合、フラッシュの同調秒時は1/50秒になります。