カメラの画像や動画をテレビで見る(HDMI)
カメラをハイビジョン対応のテレビにHDMIケーブルで直接接続して、画像をテレビに表示します。
出力信号の設定は「外部モニターへの出力設定をする(HDMI接続設定)」を参照してください。
カメラをテレビに接続する
HDMIケーブルでカメラとテレビを接続します。
カメラの電源が切れていることを確認し、カメラとテレビをHDMIケーブルで接続します。
- HDMIコネクタタイプA
- HDMIケーブル
- HDMIコネクタタイプD
- HDMI端子
テレビの入力を切り換えてカメラの電源を入れます。
- テレビにカメラのモニターの映像が表示されます。撮影した画像を見るときは、qボタンを押します。
- テレビの入力切り換えについては、テレビの取扱説明書をご覧ください。
- テレビの設定によっては、画像や情報表示の一部が欠けて見えることがあります。
- パソコンとのUSB接続中は、HDMI出力は行われません。
- [nHDMI出力]の[出力モード設定]が[記録モード]のときは、設定されている動画画質モードで出力します。設定されている画質モードにテレビが対応していない場合は、画像は表示されません。
- 静止画撮影状態のときは信号形式を[4K優先]または[C4K]にしていても、1080p優先で出力されます。