OM Digital Solutions

より解像度の高い静止画を撮影する(ハイレゾショット)

撮像素子の画像サイズ以上の高解像の写真を生成します。撮像素子を動かしながら撮影した複数枚の画像をもとに1枚の高解像の画像にします。通常の画像サイズでは拡大しても見分けらないような細かい部分も精細に再現した画像を得ることができます。

ハイレゾショットが設定されているときは、K画質モード]でハイレゾ撮影の画質の選択ができます(K画質モードを設定する」)。

ボタン

  • CPボタン

メニュー

  • MENU U b U 1. コンピュテーショナル撮影 U ハイレゾショット

ハイレゾショット撮影を行う

  1. FGボタンで[ハイレゾショット]を選択し、OKボタンを押します。

    ハイレゾショット撮影設定画面

  2. HIボタンで[Onv(三脚)または[Onu(手持ち)を選択し、OKボタンを押します。

    Off ハイレゾショット撮影をしません。
    Onv
    (三脚)
    カメラを三脚などで固定して撮影します。RAW画像は、80M(10368×7776)で記録されます。
    Onu
    (手持ち)
    カメラを手持ちで撮影します。RAW画像は、50M(8160×6120)で記録されます。
  3. ハイレゾショット撮影設定画面に戻ります。

ハイレゾショット撮影の各項目を設定する

  1. 各項目を設定します。

    • FGで項目を選択しOKボタンを押すと、設定メニューが表示されます。
    • 設定後、OKボタンを押すとハイレゾショット撮影設定画面に戻ります。

    M画質モード ハイレゾ撮影の画質の選択ができます(K画質モードを設定する」)。
    MRAW記録ビット

    合成後のRAW画像のビット数を選択できます

    12bit14bit

    • 14bitを選択すると階調表現が豊かになりますが、ファイルサイズが大きくなり、撮影後の処理時間も12bitより長くなります。パソコンでの編集に向いています。
    撮影待ち時間 シャッターボタンを全押ししてから実際にシャッターが切れるまでの時間(撮影開始までの時間)を設定します。シャッターボタンを押したときのカメラのぶれの影響を避けるときに設定します。
    A充電待ち時間 専用フラッシュ以外のフラッシュを使用するときに、フラッシュが充電完了するまでの待ち時間を設定します。

撮影する

  1. ハイレゾショット撮影設定画面でMENUボタンを押して、撮影画面を表示します。

    • 画面にアイコンが表示されます。カメラが安定していないときは、アイコンが点滅します。カメラを安定させてアイコンが点灯に変わったら準備完了です。

      [ハイレゾショット][Onv(三脚)に設定したときはMvが表示され、[Onu(手持ち)に設定したときはMuが表示されます。

    • ハイレゾショットの画質に変更されているので、画質設定を確認してください。変更するときは、スーパーコンパネを開いて設定します。
    • MRAW記録ビット]14bitのときは、画質モードの「RAW」の横にマーク(*)が表示されます。

  2. 撮影します。

    • 緑色のアイコンが消えると撮影終了です。
    • 撮影後、自動的に画像が合成されます。合成中を示す表示がされます。
  • 選択可能な画質モードはJPEG(HFIFまたはJF)とRAW+JPEGです。画質をRAW+JPEGにしたときは、ハイレゾショットのRAW以外に合成前のRAW画像(拡張子「.ORI」)を1枚保存します。合成前のRAW画像は最新版のOM Workspaceで再生できます。
  • 撮影方法が[Onu(手持ち)のときは、HFおよびHF+RAWは設定できません。
  • K手ぶれ補正]は、[Onv(三脚)のときは自動的にS-IS Offに、[Onu(手持ち)のときはS-IS Auto(オート)に設定されます。
  • [Onu(手持ち)のときは、撮影待ち時間の設定は最大1秒に制限されます。
  • RCフラッシュ撮影のときは、撮影待ち時間の設定は最大4秒に制限され、フラッシュの発光方式はAManualに固定されます。
  • ハイレゾショット撮影時は、以下の機能は使用できません。

    • 多重露出撮影/デジタルシフト撮影/ブラケット撮影/深度合成撮影/フィッシュアイ補正撮影/HDR撮影/フリッカーレス撮影/ライブND撮影/ライブGND撮影
  • [ハイレゾショット][Onv(三脚)のときは、[タイムラプス動画][Off]になります。
  • ハイレゾショット撮影時は、[ドライブ]の設定がA(静音単写)になります。q12s(静音セルフタイマー12s)/q2s(静音セルフタイマー2s)/qC(静音カスタムセルフタイマー]は設定可能です。
  • ピクチャーモードがアートフィルターに設定されているときは、Naturalで撮影されます。
  • 蛍光灯やLED照明などの光源下では画質が粗くなる場合があります。
  • 画像のぶれなどで合成ができない場合、画質モードがJPEGのときは1枚目の画像をJPEGで記録します。RAW+JPEGのときは1枚目のRAW.ORF)とJPEGを記録します。

CPボタンで設定する

ボタンで設定するときは、CPボタンでオンオフを切り換えることができます。

CPボタンを押したままフロント/リアダイヤルで[Onv(三脚)/[Onu(手持ち)を切り換えることができます。g CPボタンを使う(コンピュテーショナル撮影)」