ピント合わせの位置を自分で決める(AFターゲット位置)
ピントを合わせる位置や範囲を示す枠をAFターゲットと呼びます。ピントを合わせたい位置にAFターゲットを移動することができます。
- FGHIボタンを押して、AFターゲットを表示します。
AFターゲット選択中にFGHIボタンでAF位置を選択します。
- OKボタンを長押しすると、AFターゲットを中央に戻すことができます。
- AFターゲットの位置を移動するとき、上下左右の端でAFターゲットを循環させるかどうかを設定できます(「AFターゲットの循環方法を設定する(Y循環設定)」)。
撮影します。
- 設定画面はシャッターボタンを半押しすると消えます。
- AFターゲットを設定した位置にAFフレームが表示されます。
- Kモードの[C-AF]および[C-AFJ]でピントを合わせ続けている場合でも、AFターゲット位置を動かすことができます。
- 動画録画中も、AFターゲット位置を動かすことができます。
- 撮影時の設定によってAFターゲットの数や大きさが変わります。
- [AFターゲットパッド]が[On]のときは、ファインダーをのぞきながらモニターにタッチしてAFターゲットを移動することができます。