OM Digital Solutions

明るい環境下でスローシャッター撮影をする(ライブND撮影)

複数枚の撮影をして合成をすることで、長秒時シャッターで撮影したような効果を得ることができます。

ライブND撮影を行う

メニュー

  • MENU U b U 1. コンピュテーショナル撮影 U ライブND撮影
  1. FGボタンで[ライブND撮影]を選択し、OKボタンを押します。

    ライブND撮影設定画面

  2. FGボタンで[On]を選択し、OKボタンを押します。

    Off 通常の撮影をします。
    On スローシャッター撮影をします。
  3. ライブND撮影設定画面に戻ります。

ライブND撮影の各項目を設定する

  1. 各項目を設定します。

    • FGで項目を選択しOKボタンを押すと、設定メニューが表示されます。
    • 設定後、OKボタンを押すとライブND撮影設定画面に戻ります。

    ND段数

    露出を落とす段数を設定します。1EVずつシャッター速度を遅く設定できます。

    ND2(1EV)ND4(2EV)ND8(3EV)ND16(4EV)ND32(5EV)ND64(6EV)

    LVシミュレーション

    シャッター速度の設定による画像の仕上がり具合をライブビューで確認することができます。

    [Off]:通常の表示をします。

    [On]:シャッター速度の設定に合わせた写り方で表示されます。

撮影する

  1. ライブND撮影設定画面でMENUボタンを押して、撮影画面を表示します。

    • 画面にアイコンが表示されます。

  2. 画面で仕上がりを確認しながら、シャッター速度を設定します。

    • リアダイヤルで設定します。
    • シャッター速度の上限は、ND段数により次のように変わります。

      ND2(1EV):1/60秒

      ND4(2EV):1/30秒

      ND8(3EV):1/15秒

      ND16(4EV):1/8秒

      ND32(5EV):1/4秒

      ND64(6EV):1/2秒

    1. シャッター速度
    • [LVシミュレーション][On]のときは、シャッター速度の設定に応じた写り方で画面に表示されます。
    • [LVシミュレーション]で仕上がりに近い表示をするためには、設定しているシャッター速度と同じ時間がかかります。
    • 設定しているシャッター速度と同じ時間が経過すると、撮影画面のアイコンの「LV」の部分が緑色に変わります。

      LVアイコンが緑色のときは、実際の仕上がりに近い表示になっています。

    • [LVシミュレーション]による表示は、露出補正やシャッター速度の変更を行うと、一旦リセットされます。
  3. 撮影します。

    • ライブND撮影を終了するときは、[ライブND撮影]の設定画面で[Off]を選択します。
  • ライブND撮影中は、[フレームレート][標準]になります。
  • ライブND撮影中は、[ISO感度]が800までに制限されます。[ISO感度]Autoに設定されている場合でも上限は800までになります。
  • 以下の機能は併用できません。

    • フラッシュ撮影/HDR撮影/ハイレゾショット撮影/多重露出撮影/デジタルシフト撮影/ブラケット撮影/深度合成撮影/インターバル撮影/Kフリッカースキャン/フリッカーレス撮影/フィッシュアイ補正撮影/ライブGND撮影
  • ライブND撮影時は、[ドライブ]の設定がA(静音単写)になります。q12s(静音セルフタイマー12s)/q2s(静音セルフタイマー2s)/qC(静音カスタムセルフタイマー)は設定可能です。
  • ライブND撮影は、撮像素子に届く光量を調節するNDフィルターとは異なるため、高輝度の被写体が露出オーバーで写ることがあります。

CPボタンで設定する

CPボタンを押しながらフロント/リアダイヤルを回して、ライブND撮影のND段数を選択すると、ライブND撮影がOnになります。g CPボタンを使う(コンピュテーショナル撮影)」

再度CPボタンを押すとライブND撮影がOffになります。